ホーム
サービス
会社案内
お問い合わせ
新しいページ
ブログ
もっと見る
・箱棟の説明
箱棟は当時のオシャレ
鳥の巣や蛇が出でくることも‥
①箱棟板金・貫板解体
・箱棟損傷箇所の解体をしていきます。
当時施工した職人さんの施工方法により様々な加工をしていますので、現物を確認しながらの作業となります。
・貫板損傷箇所の解体をしていきます。
どれだけしっかり施工されていても過酷な屋根の環境では耐久性に限界がきてしまいます。
今回の工事では、最低限の補修工事をご依頼頂きましたので交換箇所を慎重に見極めていきます。
②貫板交換
・解体した貫板と同じ厚の貫板を取り付けていきます。
・今回の箱棟の仕様は雨返し板金と呼ばれる役物と箱棟を覆う大きな棟包みの2つの役物で作られていて、貫板の長さだけを揃えると雨返し板金が干渉してしまうため、貫板の加工が必要となりました。
③箱棟板金復旧・シーリング防水処理
・解体した箱棟を清掃し、取り付けていきます。
・板金材の繋ぎ目に雨水が入ってしまわないように変性シリコーンシーリングで押さえていきます。
この時、繋ぎ目の重なり部分までしっかりとシーリング材を充填させることで、シーリング材表面の劣化が起こり始めても防水が切れないよう施工します。
④ケレン・錆止め塗料塗布
・塗料密着性向上、錆落としの作業をケレン作業と言います。
ここではマジックロンと呼ばれる金タワシに似た道具で板金材を擦り、錆やチョーキング粉を落としていきます。
・板金部分に下塗り材である錆止めプライマーを塗布していきます。
⑤上塗り塗料塗布・完工
・上塗り材を塗布していきます。
使用させていただいた塗料は1液ファインウレタンと呼ばれる日本ペイントの塗料になります。
・最後に屋根面の清掃をし、確認をして完工となります。